算命学天冲殺論ブートキャンプ②(後天運編)

算命学ブートキャンプ

 

天冲殺2ブートキャンプとは

 この講座は、算命学ブートキャンプの第11回目で、前回に引き続き「天冲殺」を扱います。

 初級課程における19コマの天冲殺論の講義の内、既に1~11は終了してるので、ここでは、次の12~19(8コマ分)の講義が行われます。

 前回のブートキャンプでは、天冲殺の成り立ち、天冲殺の現象、禍の避け方、名もなき天冲殺、宿命天冲殺、陽占天冲殺等について学びましたが、ここでは、大運天冲殺、年運天冲殺、月運天冲殺という後天運における天冲殺について学んでいきます。

 それ以外にも、これを知っておけば色々な事に応用出来るという天冲殺論から派生する応用思考についても学んでいきます。勿論、オンライン受講が可能です。
 

 

 

目次に戻る

天冲殺論②ブートキャンプ(後天運編)の概要

 さる山さる子の算命学教室のカリキュラムでは、天冲殺論の基礎について学ぶ講義(1コマ約90分)は、全部で19コマ(約28時間30分)あります。

「天冲殺ブートキャンプ」は、取り扱う分量があまりにも多い為、①宿命編と②後天運編に分けて開催します。
 

①宿命編(11コマ)

「天冲殺の構造理論」及び「宿命に持つ天冲殺」について学ぶ

②後天運編(8コマ)

「後天的に巡って来る天冲殺」について学ぶ
 


 後天運に回って来る天冲殺はいくつかありますが、中でも特に、20年間回る大運天冲殺は、算命学の占技の中でも、他の全てに優先する占技と位置づけられ、さる山さる子でも、まず第一に、大運天冲殺を見ます。

 大運天冲殺がいつ回って来るのかを知り、大運天冲殺を味方につけると、人生の要をも築くことができる大事な20年に出来るのです。
 大運天冲殺中は、陽転すれば、本来持つ枠を超えて、自分では到達できないところにまで至ることが出来る時期だからです。

 一方、陰転すれば、自分の本来の枠を超えて落ちてしまう可能性もある時期でもあり、また、陽転したとしても、大運天冲殺を脱する時には、波乱や激動をくぐり抜けることになるため、抜け方を間違えると、今までの全てを失い、奈落の底にまで沈みかねないのです。
 

大気圏

 さて、算命学ブートキャンプ天冲殺論②後天運編では、まずはその、重大な大運天冲殺について、詳しく学びます。
 どの時期に回って来ることで、どのような現象が現れるのか、突入時の状況がどうであれば、どうなるのか、周囲の人に現象が移転するときはどうなるのかなどを、まず学びます。
 

辞表

 また、年や月に天冲殺が回って来たときの現象、禍の避け方、後天天冲殺が複数重なった場合の現象、移行や遺伝などについて学びます。
 

⇒ 興味がある方は、『こちらのリンク』から、天冲殺論から読み解けることの一覧をご覧下さい。(けっこう沢山ありますよ。)
 

 参加ご希望の方は、以下の要項をご覧の上、お申し込み下さい。
お待ちしております。
 

主婦マシーン

この講座の位置づけ(初級課程)

 目次に戻る

算命学天冲殺論②ブートキャンプ(後天運編)要領

1 目的

算命学の後天運に表出する天冲殺について、その詳細を短期間で集中的に学んで習得する。

2 日程及び講義内容(初級課程)

日程は、こちらをご覧下さい
 

1日目
 10:30~12:00 『天冲殺論ⅩⅡ』
 12:00~13:30 昼食・休憩
 13:30~15:00 『天冲殺論ⅩⅢ』
 15:00~15:15 休 憩
 15:15~16:45 『天冲殺論ⅩⅣ』
 16:45~17:00 休 憩
 17:00~18:30 『天冲殺論ⅩⅤ』

2日目
 10:30~12:00 『天冲殺論ⅩⅥ』
 12:00~13:30 昼食・休憩
 13:30~15:00 『天冲殺論ⅩⅦ』
 15:00~15:15 休 憩
 15:15~16:45 『天冲殺論ⅩⅧ』
 16:45~17:00 休 憩
 17:00~18:30 『天冲殺論ⅩⅨ』
  18:30~    希望者のみ懇親会

※時間はあくまで目安です。多少の変動あり。

教室

目次に戻る

3 会 場

神奈川県相模原市南区
小田急相模原駅徒歩2分程の場所(詳細は、参加確定後にお知らせします)。
※オンラインでの受講もできます。
 オンライン講義は、会場で受講されるのと遜色ありません。
 講義中、講師に対してリアルタイムでの質疑応答が可能です。

4 募集人数

最大会場6名(会場で受講して頂けるのは6名様までですが、オンラインでの受講については、制限はありません。)
*申込者が4名に満たない回は、中止になります。

5 参加費

62,700円(税込)

※ 参加費には、教材費も含まれますが、懇親会の会費、交通費、宿泊費、食事代等、参加するに当たって必要となる費用は含まれていません。

※ オンライン受講の方は、資料の配布料として、500円加算します。
 また、会場に来られる方で、資料の事前配付を希望される方も、500円で承ります。

※ 参加費は、事前にお振り込み頂きます(振込手数料はご負担下さい。)。
 詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。

※ 参加費お支払い後のキャンセルには、規定のキャンセル料を頂きます。
 詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。

目次に戻る

6 その他

(1) 遠方の方は、町田・相模大野・小田急相模原駅周辺にある宿泊施設のご利用をお勧めします。

(2) 「算命学」を学びたい方は、どなたでも(他の教室等に通われていても)ご参加頂けます。

(3) お振込確認後2週間以内に資料を発送します。資料の落丁など不具合があった場合は、弊社の送料負担において交換します。

(4) ご不明な点がございましたら、メール、又は、電話にて、お問合わせ下さい。

7 お申込

開催日1週間前までに、メールもしくは、お電話にてお申し込み下さい。
 

赤い流れ青い流れ

感想(アンケート結果)

各講座の最後に、みなさんにアンケートをお願いしています。

受講者の感想を見る

ご注意

講義の録音・録画は禁止です。
会場は禁煙です。

初級課程全講座

 

信用

 目次に戻る

お問い合わせフォーム
受講申し込みフォームへ