運命と宿命

算命学とは6

 運命とか、宿命とかはよく聞く言葉であるものの、それを具体的に説明しようとすると困ってしまう人も多いのではないでしょうか。ここでは、算命学において、運命、そして、宿命をどの様に定義しているのかについて、解説したいと思います。
 

 「運命とは、その事物の誕生から終局に至る迄の道筋、動きをいう。」

 これが、算命学における「運命」の定義です。簡単に言えば、誕生から消滅迄を一本の道と捉え、それを運命と看做している訳です。
 

 そして、自分の本質を基準として、それが環境と合致し、無理なく自分の気(エネルギー)が燃焼する状態、即ち、幸運・満足を感じる状態を運命が高い位置にある(運命の上昇)と、逆に、環境と合致せず、自分の気(エネルギー)がスムーズに燃焼しない様態、即ち、不運・不満を感じる状態を運命が低い位置にある(運命の下降)と定義しています。

 少し難しい話になってしまった様な気もしますが、算命学では、運命という言葉をこの様に定義し、用いています。
 

動なる運命・静なる運命

 次に、宿命の定義ですが、これは、運命の定義が基準となっています。算命学では、運命を極として、陽・動なる運命、陰・静なる運命と区分していますが、この内「陰・静なる運命」を特に「宿命」と呼んでいます。即ち、宿命とは、静なる運命であるという事です。

 「動」とは、流れ動く状態を意味し、それに対し、「静」とは、静止して動かない状態を意味しています。つまり、静なる運命とは、誕生した段階で固定化し、後天的に決して動く事のないものを言う訳です。

 例えば、その年月日に生まれた、その両親の元に生まれた、男性・女性として生を受けた等、人間には生まれた段階で既に固定し、動かしようのない状態が存在する訳ですが、算命学では、それを宿命と定義しています。そして、動なる運命とは、静なる運命、即ち、宿命の下でのみ(その範囲内において)動であると考えています。
 

 ところで、算命学には、何の注釈も付けずに(注意もせずに)ただ「運命」と言う時は、必ず「動の運命」のみを指すという約束事があります。つまり、算命学において、「運命は・・・」と言う時は、動の運命についてのみ語っている訳です。

 では、宿命について語る時は何と言うかというと、「宿命は・・・」、或いは、「静なる運命は・・・」という表現をします。
 

 この様な約束事があるのは、算命学は、自然の法則を知り、それを適用する事で、自分の運命を自分の望む様に作り変えていこうと考えているからです。宿命は、運命(ここでは、極なる運命、即ち動+静の運命を指す。)の一部であるけれども、決して変える事は出来ません。故に、算命学では、決して、宿命を軽く見ている訳ではありませんが、動の運命により重点を置いているのです。

転載は禁止ですが、リンクはご自由にどうぞ。

 

『算命学とは』目次

算命学の成り立ちと歴史
算命学は古代中国で生まれた占星術
陰陽説・五行説と暦術思考 ― 算命学の思想の源流
算命学で用いられる3つの暦(こよみ)
算命学の目的
運命と宿命
算命学の三部構成
算命学の占技の三部構成
算命学で分かる事
10 天冲殺で分かる事
11 算命学の占いを活用するに当たっての注意事項
12 算命学を学ぶ意義・利点

 

算命学とは』各項目の概要

算命学とはタイトル1
算命学とは、陰陽説・五行説から生まれた思想体系・哲学で、それを土台とする人間の運命を総合的に考察する技術、未来予知の技術が「算命学の占い」です。ここでは、…
算命学とは2
算命学は、古代中国、おそらくは殷の時代にその原型が生まれ、極めて狭い範囲で伝承されて来ましたが、第二次世界大戦後、その伝承者が日本に亡命し、日本人に伝授し…
算命学とは3
算命学は古代中国で生まれた占星術であると言われますが、それは、算命学で使用する干支暦が、陰陽説・五行説という思想のみならず、実際の天文観測の結果、即ち、星…
算命学とは4
算命学は、古代中国で生まれた陰陽説・五行説、暦術思考が元となって出来上がっています。陰陽説と五行説は、本来、全く別の思想なのですが、親和性が高く、それらが…
算命学とは5
算命学では、占いをするに当たって、グレゴリオ暦、天保歴(旧暦)、干支暦という3つの暦(こよみ)を使用しています。暦とは、カレンダーであり、時間というものを…
算命学とは6
算命学は、自然の法則を捉える為の思想・哲学ですが、その目的は、「道」を見付ける事にあります。「道」とは、自分がどの様に生きるか、限りある命を何に燃やすのか…
算命学とは7
運命、宿命はよく聞く言葉ですが、それらの違いを具体的に説明する事が出来る人は少ないと思います。そこで、ここでは算命学において、運命、宿命をどの様に定義して…
算命学とは8
ここでは、算命学がどの様な構成になっているのかについて、解説します。算命学は、説・論・法の三部構成となっています。即ち、それらが合わさって、算命学という一…
算命学とは9
ここでは、算命学で分かる事について語りますが、「分かる」とは、推察する技術、即ち、占技が存在するという事であり、確実に何かを言い当てる事が出来る訳でも、確定…
もっと読む
算命学とは10
ここでは、天冲殺で分かる事について語りたいと思います。天冲殺は、それなりに知名度があり、注目されている事、又、列挙するべき数が多い事から、別の項目を立てて…
算命学とは11
まずは、「占い」とはどういうものなのかを知っておく事が重要です。そもそも、占いというものは、状況が不明な中にあって、何かを決断しなければならない時に用いる…
もっと読む
算命学とは12
算命学を学ぶ意義・利点は、人生において、迷いが少なくなる事だと、私(=さる山隊長)は思っています。事実、さる山さる子の算命学教室で学ばれた方から、その様な…
もっと読む

 

算命学基礎理論ブートキャンプ 詳細はこちら
受講申し込みフォームへ