
【目 次】
▶中級②ブートキャンプの概要
・この講座の位置づけ(中級課程)
・以下の様な事を学びます
▶中級②ブートキャンプ要領
1 日程及び講義内容
2 会 場
3 募集人数
4 参加費
5 その他
6 お申込
▶感想(アンケート結果)
▶ご注意
▶中級課程全講座
この講座は、全10回に亘る算命学ブートキャンプ中級課程の第2回目で、六親法、異常干支、変剋律等について学びます。勿論、オンライン受講が可能です。
人間の運命は、決して自分一人で成り立っている訳ではありません。例えば、自分が存在するという事は、自分自身の運命でもあり、自分を生み出した父母の運命でもあり、自分の配偶者やその間に生まれる子の運命でもあるのです。
この様に、算命学では、集団の中の個として、自分の運命を考察していくのですが、その思考から成り立っているのが、ここで学ぶ六親法です。
さて、通常使われる表干支は、全部で60あるのですが、その中には、バランスの悪い組み合わせのものが幾つかあります。
算命学では、これらを異常干支として、特別な考察をしています。そして、大運において、この異常干支が二旬以上連なる時期は、大運天冲殺と似たような現象が現れると考えているのですが、この時期を特に変剋律とか、変剋律大運と呼んでいます。

中級②ブートキャンプ(六親法、異常干支、変剋律)の概要
タイトルからもお分かりの通り、このブートキャンプで学ぶのは、六親法・異常干支・変剋律についてです。
六親法は、前後六代に亘る家系の流れを考察する占技で、主に家庭環境や家族関係を考察するために使用します。
人は家系の流れの中に生まれ、それを次に繋げていく存在ですが、自分にはどのような親族が与えられて、それらの者達とどのような関係を築くのか、また、自分の家系のみならず、配偶者やその家族との関係などを見ていきます。

特に親子の関係についてはしっかり見ていきますが、自分の命式から、自分との関係のみならず、父母の力関係なども読み解けたりします。
また、配偶者はどのような相手で、どのように選ぶか、再婚はあるか、配偶者との力関係、相手は出世するかどうか(結婚占技は別)、子供は誰に似ているか、複数いる子供の中でどの子との縁が深いか、兄弟の性格や、どのように関わるか、誰が跡継ぎになるかなど、家族や親族との関係を多岐に渡って眺めることができるのが、六親法です。

六親法を4コマ学んだ後は、異常干支です。
そもそも、異常とはどういうことなのか、宿命に異常干支を持つ人の特徴や、後天運で異常干支が回って来るとどうなるか、異常の中での異常や正常について学びます。
そのコマでは他に、変速占技という兄弟の中で誰が伸びるかの判定や、多胎児(双子や三つ子など)に起きる現象についても学んでいきます。

最後のコマでは、変剋律という、異常干支が連続する大運についてです。変剋律大運が大運天冲殺とどう違うのか、変剋律の時期に起きる現象、特殊な変剋律の型についても学びます。

この講座の位置づけ(中級課程)
本ブートキャンプでは、具体的に、以下の様な事を学びます。
- 六親法
自分を取り巻く親族を表す干の探し方の基礎
六親の取り方(実践・応用・占技)
六親法の読取技術 - 異常干支
暗合異常・通常異常
各異常干支に現れる現象・特徴 - 変速占技
- 多胎児占技
- 変剋律
大運天冲殺との相違
現象・特徴
変剋律の特殊型

中級②ブートキャンプ(六親法・異常干支・変剋律)要領
1 日程及び講義内容
日程は、こちらをご覧下さい
1日目
10:30~12:00 『六親法Ⅰ』
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:00 『六親法Ⅱ』
15:00~15:15 休 憩
15:15~16:45 『六親法Ⅲ』
2日目
10:30~12:00 『六親法Ⅳ』
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:00 『異常干支』
15:00~15:15 休 憩
15:15~16:45 『変剋律』
17:00~ 希望者のみ懇親会(会費は4000円程度)
※時間はあくまで目安です。多少の変動あり。

2 会 場
神奈川県相模原市南区
小田急相模原駅徒歩2分程の場所(詳細は、参加確定後にお知らせします)。
※オンラインでの受講もできます。
オンライン講義は、会場で受講されるのと遜色ありません。
講義中、講師に対してリアルタイムでの質疑応答が可能です。
3 募集人数
最大会場6名(会場で受講して頂けるのは6名様までですが、オンラインでの受講については、制限はありません。)
*申込者が4名に満たない回は、中止になることがあります。
4 参加費
47,300円(税込)
※ 参加費には、教材費も含まれますが、懇親会の会費、交通費、宿泊費、食事代等、参加するに当たって必要となる費用は含まれていません。
※ オンライン受講の方は、資料の配布料として、500円加算します。
また、会場に来られる方で、資料の事前配付を希望される方も、500円で承ります。
※ 参加費は、事前にお振り込み頂きます(振込手数料はご負担下さい。)。
詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。
※ 参加費お支払い後のキャンセルには、規定のキャンセル料を頂きます。
詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。
5 その他
(1) 遠方の方は、町田・相模大野・小田急相模原駅周辺にある宿泊施設のご利用をお勧めします。
(2) 「算命学」を学びたい方は、どなたでも(他の教室等に通われていても)ご参加頂けます。
(3) ご不明な点がございましたら、メール、又は、電話にて、お問合わせ下さい。
6 お申込
開催日1週間前までに、メールもしくは、お電話にてお申し込み下さい。

感想(アンケート結果)
各講座の最後に、みなさんにアンケートをお願いしています。
ご注意
講義の録音・録画は禁止です。
会場は禁煙です。
中級課程全講座
