![星組バナー](https://sarumeigaku.com/wp/wp-content/uploads/2021/04/class_hosi.png)
算命学ブートキャンプは、算命学の基礎理論(哲学・思想)や占技を短期間で、集中的に学ぶ事が出来る講座です。
初級課程では、じっくりと基礎理論の解説をしながら進んできた訳ですが、中級課程ともなれば、「算命学の基礎理論や用語の定義なんて、勿論分かってますよね。」とばかりに、基礎理論部分の詳細な説明はあまりなくなり、どんどん占技(技術論)を学んでいきます。
さる命学教室の中級課程迄しっかり学んで理解すると、さる山さる子の算命学命式算出ソフトに表出する「全て」(何故その表示が出て来るのか、それがどういう意味を持つのか、どの様にして運命を改良していけば良いか、等々)が読み解ける様になります。
※算命学ブートキャンプは、初級課程も中級課程も、全てオンラインで受講する事が出来ます。
現在募集中の講座
![算命学を学ぶ3](https://sarumeigaku.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/manabu3.jpg)
カリキュラム
以下は、中級課程(全10講座)のカリキュラム(63コマ分)です。
1 深める回
10回に亘る中級課程の最初のブートキャンプです。既に学んだ、干支の意味合い、十大主星の意味合い、そして、十二大従星の意味合いを更に深め、循環法、友人や配偶者からの影響を受け易さを判定する占技、数理法(気図法・八門法等)を学び、最後に、全体守護神法(バランス守護神法)を学びます。
81 各干支の特徴
82・83 十大主星1・2
84 十二大従星
85・86 算命学占技集1・2
87 全体守護神
2 六親法・異常干支・変剋律
前後六代に亘る家系の流れを考察する占技である六親法、異常干支、変剋律について学びます。
88~91 六親法1~4
92 異常干支
93 変剋律
3 親縁・才能・進学・体質
主に、親縁占技・才能占技・進学占技・体質占技について学びます。
94 親縁占技
95 十大主星と育ち方
96・97 才能占技1・2
98 進学占技
99 体質占技
4 行動領域・結婚・離婚
実際の「占い」の場面(占い師が働く現場)でも、比較的使用頻度の高い占技である行動領域占技、結婚占技、離婚占技について学びます。
100 行動領域占技1
101 行動領域占技2
102~104 結婚占技1~3
105 結婚占技4・離婚占技
5 グラフ系
グラフ=数値(数理法)を扱う占技を中心に、それ以外にも、様々な占技を学びます。
106 仕事運占技
107 三命図式法黄元の型
108 動力占技・平力占技
109 算命学占技集3
110 流体占技
6 奥義系
いわゆる『奥義』と言われる占技を学ぶ回です。風水秘伝、大運の四分法、大運天冲殺の移動法則、基段占技等について学びます。
111 算命学占技集4
112 風水秘伝
113 大運の四分法
114 大運天冲殺の移動法則
115 接運と通星・断星
116 基段占技
7 運命
運格、干合による守護神の変化、行動特色占技、運命の条件と環境の条件、回転帰結法、算命学心論、真理置換技法、算命学運命模型作成法等について学びます。
117 運格
118 運格と守護神
119 運命の条件と環境の条件
120 回転帰結法と心論
121 真理置換技法
122 算命学運命模型
8 陽道占技
陽道占技は、実際に現場で使われる多くの占技を集めたものです。知りたい事に対して、どの様な占技を使用するかを紐付けたものの集合体で、算命学の占術部門の中核を成す技術の一つです。
123~129 陽道占技1~7
9 局法・格法①
局法と格法の一部について学びます。局法は、人体星図に表出した十大主星の組み合わせから、人間の運命を考察し、読み解く技術であり、準局も含め、全部で32種類に区分して講義します。又、128種類の内、41種類の格法についても学びます。
130・131 局法1・2
132~136 格法1~5
10 格法②
128種類の内、87種類の格法について学びます。
137~143 格法6~12
感想(アンケート結果)
各講座の最後に、みなさんにアンケートをお願いしています。
アンケートを書いて下さった方の集計結果です。
ご注意
- 講義の録音・録画は禁止です。
- 会場は禁煙です。
中級課程全講座