
【目 次】
▶陽占4ブートキャンプとは
・陽占4ブートキャンプの概要
・この講座の位置づけ
・以下の様な事を学びます
▶「算命学陽占4ブートキャンプ」要領
1 目的
2 日程及び講義スケジュール
3 会 場
4 募集人数
5 参加費
6 その他
7 お申込
▶感想(アンケート結果)
▶ご注意
▶初級課程全講座
この講座は、算命学ブートキャンプの第6回目で、前3回に引き続き「陽占法」を扱います。初級課程における26コマの陽占法の講義の内、既に1~20は終了してるので、ここでは、最後の21~26(6コマ分)の講義が行われます。
陽占4ブートキャンプとは
前回のブートキャンプでは、大運法(後天運)等について学びましたが、今回は「次元」について、詳細に学んでいきます。勿論、オンライン受講が可能です。
具体的には、陽占法第四番占技、次元思考、内次元、外次元、陽占考糧、陽占結紐の理、部分次元、段差五行説、陽占法第五番占技、分身律等を学ぶのですが、ここに列挙した項目を見ても分かるとおり、今回のテーマは「次元」、即ち心のレベルアップ(=人間性・人徳の向上)です。
尚、このコマで学ぶ分身律(次元が上昇した為に生起する弊害)は、前回学んだ十大主星の連結思考と共に、陽占法の講義の中でも非常にウケの良い(面白い)項目です。
陽占法④ブートキャンプ(次元上昇編)の概要
算命学の占技は、大きく「天法」と「地法」から成り立っています。そして、天法は、「陽占法」と「陰占法」から成り立っています。
目の前に現れた物事を、どのように受け取り、どのように行動するかは人によって違いますが、その違いには、霊魂(本能)の存在が影響しています。
その霊魂(本能)から、その人の本質や心、運命を把握しようとするものが陽占法です。
さる山さる子の算命学初級課程の80コマのカリキュラムの中で、陽占法について扱う部分は、全部で26コマあります。
分量が多いので、26コマを4つの講座に分割して進めて行きますが、今回は最後の4回目です。

前回、大運法について学んだところで、この回で扱うのは、次元上昇についてです。
大運法というと、その期間にどういう気が流れるか、どういうことが起きて来るかに注目しがちですが、どうやら大運法の本質は、その人の心の次元(次元とは、ここでは、階層という意味。ロールプレイングゲームの「レベル」の様なものと考えると分かり易い。「心の次元」は、「人間性」ということもできる。)を上昇させることにあるようです。
算命学では、人間の生きる目的の一つは、神(自然の法則)の次元にまで、人間性を上昇させていくことにある(無形の目的)と考えています。もちろん、神の次元にまで人間性を上昇させられる人はごくわずかなのですが、出来る限りそこに近付くべく努力するのが、人の生きる道ということです。
人間の生きる道が、人間性を向上させることにあるのであれば、いかにしてそれを成すのか、その方法論が重要な意味を持つことになるわけですが、人間性を向上させるための具体的な方法や仕組みについて学び、理解を深めることが、今回のブートキャンプの目的です。

この講座の位置づけ(初級課程)
以下の様な事を学びます
今回の陽占ブートキャンプ④(次元上昇編)では、
- 次元が高いとはどういう状態か
- 外次元、内次元
- 出発点での学びがいかに後に影響するか
- 運命の崩壊の防ぎ方
- 部分的な次元上昇
- 次元が高ければ幸せか
- 『類は友を呼ぶ』とは
- 結婚相手の選び方
- 結婚して恋人が配偶者になった時の変化
- 次元を上昇させてくれる相手
- 分身律
- 次元上昇の過程
- 行動が善になる時、悪になる時
などについて学びます。
また、例題を用いて、違うルートで運命を辿るシミュレーションや、ある人が辿るであろう人生の大まかな特徴を、星の読み取りを用いて詳しく解説していきます。興味のある方は、ぜひ学んでみてください。

算命学陽占法④ブートキャンプ(次元上昇編)要領
1 目的
算命学の陽占について、その詳細を短期間で集中的に学んで習得する。
2 日程及び講義内容
日程は、こちらをご覧下さい
1日目
10:30~12:30 『陽占法第四番占技』
12:30~14:00 昼食・休憩
14:00~15:30 『陽占考糧』
15:30~15:45 休 憩
15:45~17:30 『陽占結紐の理』
2日目
10:30~12:00 『陽占雑考Ⅰ』
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:00 『陽占雑考Ⅱ』
15:00~15:15 休 憩
15:15~16:45 『陽占雑考Ⅲ』
17:00~ 希望者のみ懇親会(会費は4000円程度)
※時間はあくまで目安です。多少の変動あり。

3 会 場
神奈川県相模原市南区
小田急相模原駅徒歩2分程の場所(詳細は、参加確定後にお知らせします)。
※オンラインでの受講もできます。
オンライン講義は、会場で受講されるのと遜色ありません。
講義中、講師に対してリアルタイムでの質疑応答が可能です。
4 募集人数
最大会場6名(会場で受講して頂けるのは6名様までですが、オンラインでの受講については、制限はありません。)
*申込者が4名に満たない回は、中止になります。
5 参加費
47,300円(税込)
※ 参加費には、教材費も含まれますが、懇親会の会費、交通費、宿泊費、食事代等、参加するに当たって必要となる費用は含まれていません。
※ オンライン受講の方は、資料の配布料として、500円加算します。
また、会場に来られる方で、資料の事前配付を希望される方も、500円で承ります。
※ 参加費は、事前にお振り込み頂きます(振込手数料はご負担下さい。)。
詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。
※ 参加費お支払い後のキャンセルには、規定のキャンセル料を頂きます。
詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。
6 その他
(1) 遠方の方は、町田・相模大野・小田急相模原駅周辺にある宿泊施設のご利用をお勧めします。
(2) 「算命学」を学びたい方は、どなたでも(他の教室等に通われていても)ご参加頂けます。
(3) ご不明な点がございましたら、メール、又は、電話にて、お問合わせ下さい。
7 お申込
開催日1週間前までに、メールもしくは、お電話にてお申し込み下さい。
感想(アンケート結果)
各講座の最後に、みなさんにアンケートをお願いしています。
ご注意
講義の録音・録画は禁止です。
会場は禁煙です。
初級課程全講座
