算命学の占技の三部構成

算命学とは8

 占技とは、占いの技術であり、言わば方程式の様なものです。ここでは、算命学の占技の構成について解説します。

天法と地法

 算命学の占技は、大きく天法」と「地法から成り立っています。これは、目的・視点の差であって、天法は、どの様にすればその人物の望む様に人生を築いていけるだろうか、或いは、運命を改良する事が出来るだろうかを知る事が目的であるのに対し、地法は、その人物の意思など全く考慮に入っておらず、天の意思、即ち、自然の法則のみを考慮し、その人物がどの様な役目を持っているのかを知る事が目的です。

 簡単に言えば、天法は人間の意思を実現する為の占技で、地法は神の意志(=自然の法則)を実現する為の占技であるという事です。故に、何か人生の目的や、避けたい不運があるならば、使用する占技は天法であって、地法は使用する事が出来ません。
 

 では、どういう時に地法を使用するのかというと、これは、天法を使用してもどうにもならなかった、不運のどん底にある、もうどうして良いのか全く分からない、という時です。

 さる命学教室では、地法は、始まりにして終わりの占技である。」と教えています。このフレーズは、私(=さる山隊長)が考えたもので、ここで言う「始まり」とは、算命学の占技として最初に作成されたのものが地法であるという意味であり、「終わり」とは、最終手段を意味しています。
 

 ところで、2021年現在、私の知る限り、大手・準大手の学校・教室で、地法を教えているところはなさそうです。これは、さる命学教室に学びに来られる大手・準大手の学校・教室で学んだ方への聞き取り調査に基づく見解です。ありがたい事に、さる命学教室には、大手・準大手は勿論、名のある学校・教室で学ばれた方が多く学びに来られる(有名どころは全部います)ので、色々な情報が集まります。

 尤も、さる山のサイトを見て、或いは、さる山で学んだ人の発信を見て、大手の学校や教室も追随して、地法を教える様になるのではないかと思っています。その際は、基礎理論からしっかりと教授して貰いたいものだと願っています。
 

 さて、話を戻しましょう。
 

陽占法・陰占法・地法

 前に述べた様に、算命学の占技は、天法と地法から成り立っていますが、その「天法」は、「陽占法」と「陰占法」から成り立っています。即ち、算命学の全ての占技は、陽占法・陰占法・地法の三部構成になっていると言う事です。

 陽占法は、人間から霊魂を取り出して、その範疇において、運命を考察する占技であり、これは、無形の世界から運命を考察する技術だと言えます。具体的には、人体星図に表出する十大主星十二大従星を使用します。

 それに対し、陰占法は、人間の肉体・行動を基準としつつも、それのみならず、心・霊魂をもその範疇に含む総合的な占技であり、これは、「主に」有形の世界から人間の運命を考察する技術だと言えます。具体的には、生年月日の干支配列(二十八元を含む。)を使用しますが、人体星図(十大主星・十二大従星)も併用します。
 

 ここでは、算命学の占技の構成(=陽占法陰占法地法の三部構成になっている。)について解説するのが目的ですから、地法・陽占法・陰占法の詳細については語りません。詳細について学びたい方は、是非さる命学教室で学んで下さい。

転載は禁止ですが、リンクはご自由にどうぞ。
 

『算命学とは』目次

算命学の成り立ちと歴史
算命学は古代中国で生まれた占星術
陰陽説・五行説と暦術思考 ― 算命学の思想の源流
算命学で用いられる3つの暦(こよみ)
算命学の目的
運命と宿命
算命学の三部構成
算命学の占技の三部構成
算命学で分かる事
10 天冲殺で分かる事
11 算命学の占いを活用するに当たっての注意事項
12 算命学を学ぶ意義・利点

 

算命学とは』各項目の概要

算命学とはタイトル1
算命学とは、陰陽説・五行説から生まれた思想体系・哲学で、それを土台とする人間の運命を総合的に考察する技術、未来予知の技術が「算命学の占い」です。ここでは、…
算命学とは2
算命学は、古代中国、おそらくは殷の時代にその原型が生まれ、極めて狭い範囲で伝承されて来ましたが、第二次世界大戦後、その伝承者が日本に亡命し、日本人に伝授し…
算命学とは3
算命学は古代中国で生まれた占星術であると言われますが、それは、算命学で使用する干支暦が、陰陽説・五行説という思想のみならず、実際の天文観測の結果、即ち、星…
算命学とは4
算命学は、古代中国で生まれた陰陽説・五行説、暦術思考が元となって出来上がっています。陰陽説と五行説は、本来、全く別の思想なのですが、親和性が高く、それらが…
算命学とは5
算命学では、占いをするに当たって、グレゴリオ暦、天保歴(旧暦)、干支暦という3つの暦(こよみ)を使用しています。暦とは、カレンダーであり、時間というものを…
算命学とは6
算命学は、自然の法則を捉える為の思想・哲学ですが、その目的は、「道」を見付ける事にあります。「道」とは、自分がどの様に生きるか、限りある命を何に燃やすのか…
算命学とは7
運命、宿命はよく聞く言葉ですが、それらの違いを具体的に説明する事が出来る人は少ないと思います。そこで、ここでは算命学において、運命、宿命をどの様に定義して…
算命学とは8
ここでは、算命学がどの様な構成になっているのかについて、解説します。算命学は、説・論・法の三部構成となっています。即ち、それらが合わさって、算命学という一…
算命学とは9
ここでは、算命学で分かる事について語りますが、「分かる」とは、推察する技術、即ち、占技が存在するという事であり、確実に何かを言い当てる事が出来る訳でも、確定…
もっと読む
算命学とは10
ここでは、天冲殺で分かる事について語りたいと思います。天冲殺は、それなりに知名度があり、注目されている事、又、列挙するべき数が多い事から、別の項目を立てて…
算命学とは11
まずは、「占い」とはどういうものなのかを知っておく事が重要です。そもそも、占いというものは、状況が不明な中にあって、何かを決断しなければならない時に用いる…
もっと読む
算命学とは12
算命学を学ぶ意義・利点は、人生において、迷いが少なくなる事だと、私(=さる山隊長)は思っています。事実、さる山さる子の算命学教室で学ばれた方から、その様な…
もっと読む

 

算命学基礎理論ブートキャンプ 詳細はこちら
受講申し込みフォームへ