算命学陽占法ブートキャンプ①(十大主星・十二大従星編)

算命学ブートキャンプ

 この講座は、算命学ブートキャンプの第3回目で「陽占法」を扱います。
 

陽占1ブートキャンプとは

 算命学の占技は、「天法」と「地法」から成り立っているのですが、その天法は、「陽占法」と「陰占法」から成り立っています。

 前回、天干方位、地支方位、干支の意味合い等、地法について学んだ訳ですが、ここからは、次のステップである天法の内、陽占法を学んでいきます。
 

 尚、初級課程において、陽占法について学ぶコマは、全部で26ある為、ブートキャンプでは、それを4回に分けて講義する事になります。そして、このコマはその初回です。

 具体的には、異気集合論、陽占運命論を初め、十大主星十二大従星の算出法、十大主星・十二大従星の意味合い等について学びます。
 

 又、算命学の占いの手順の内、およそ7割を占めるという「仮説作り」や「二十八元」についても、ここで学びます。

 算命学の占者がどの様に占いの答えを出しているのか、同じ占技を使用しても何故占者によって答えが違うのかが分かるとても重要な部分です。勿論、オンライン受講が可能です。


陽占法①ブートキャンプ(十大主星・十二大従星編)の概要

 目の前に現れた物事を、どのように受け取り、どのように行動するかは人によって違いますが、その違いには、霊魂(本能)や心の存在が影響しています。
 それら、霊魂(本能)や心の部分から、その人の本質や運命を把握しようとするものが陽占法です。

陽占3

 今回の陽占①ブートキャンプ(十大主星・十二大従星編)は、さる山さる子の算命学教室、略して「さる命学教室」のカリキュラムのうち、26コマにも及ぶ陽占法の世界の第1回目で、7コマ分(正規のカリキュラム14~20)に、演習を加えたものです。
 この回では、十大主星・十二大従星がどのように算出されるか、それらの意味合いや、出てきた星をどのように読み取り、どのように仮説を作るか、また、二十八元がどのように成立したのかなどを学びます。
 

十大主星

 例えば、龍高星には放浪、改革、外国などの意味合いがありますが、なぜそのような意味合いが出てくるのかは、龍高星の持つ本能からきちんと知らないと、正しく解釈することができません。
 正しく解釈すれば、イメージを膨らませたり、応用することも出来ますが、脈略を知らずに、放浪、改革、外国などのキーワードを覚えただけでは、せっかくの算命学を豊かに使い切ることなどできないのです。

陽占2

 また、二十八元についての考察は完全には伝わっていないため、中国古典や五行大義などを紐解いて論理的に書き上げた力作で、なぜ、二十八元がそのように成立したのかをご理解いただけることと思います。
 算命学の世界に興味のある方、十大主星・十二大従星の本当の意味合いを知りたい方、星を読み取りどのように考えて行くのかを知りたい方など、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
 

この講座の位置づけ(初級課程)

 

以下のようなことを学びます(一部)

  • 異気集合論
  • 十大主星の算出技術
  • 十二大従星の算出技術
  • 十大主星の意味合い
  • 十二大従星の意味合い
  • 中庸法
  • 仮説作り
  • 二十八元表の作成理論
  • 旺相休囚死
陽占1

目次に戻る

算命学陽占法①ブートキャンプ(十大主星・十二大従星編)要領

1 目的

算命学の陽占について、その詳細を短期間で集中的に学んで習得する。

2 日程及び講義内容

日程は、こちらをご覧下さい
 

1日目
 10:30~12:30 『算命学基礎理論概説』
 12:30~14:00 昼食・休憩
 14:00~16:00 『十大主星・十二大従星の算出法』
 16:00~16:15 休 憩
 16:15~18:15 『十大主星の意味合い』
 18:15~18:30 休 憩
 18:30~20:30 『十二大従星の意味合い』

2日目
 10:30~12:00 『中庸法』
 12:00~13:30 昼食・休憩
 13:30~15:30 『演習:仮説作り』
 15:30~15:45 休 憩
 15:45~17:15 『陽占法基礎理論』
 17:15~17:30 休 憩
 17:30~19:00 『二十八元考』
 19:00~ 希望者のみ懇親会(会費は4000円程度)

※時間はあくまで目安です。多少の変動あり。

教室

目次に戻る

3 会 場

神奈川県相模原市南区
小田急相模原駅徒歩2分程の場所(詳細は、参加確定後にお知らせします)。
※オンラインでの受講もできます。
 オンライン講義は、会場で受講されるのと遜色ありません。
 講義中、講師に対してリアルタイムでの質疑応答が可能です。

4 募集人数

最大会場6名(密を避けるため、会場で受講して頂けるのは6名様までですが、オンラインでの受講については、制限はありません。)
*申込者が4名に満たない回は、中止になります。

5 参加費

59,400円(税込)

※ 参加費には、教材費も含まれますが、懇親会の会費、交通費、宿泊費、食事代等、参加するに当たって必要となる費用は含まれていません。

※ オンライン受講の方は、資料の配布料として、500円加算します。
また、会場に来られる方で、資料の事前配付を希望される方も、500円で承ります。

※ 参加費は、事前にお振り込み頂きます(振込手数料はご負担下さい。)。
 詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。

※ 参加費お支払い後のキャンセルには、規定のキャンセル料を頂きます。
 詳細は、お申し込み頂いた後にお知らせします。

目次に戻る

6 その他

(1) 遠方の方は、町田・相模大野・小田急相模原駅周辺にある宿泊施設のご利用をお勧めします。

(2) 「算命学」を学びたい方は、どなたでも(他の教室等に通われていても)ご参加頂けます。

(3) お振込確認後2週間以内に資料を発送します。資料の落丁など不具合があった場合は、弊社の送料負担において交換します。

(4) ご不明な点がございましたら、メール、又は、電話にて、お問合わせ下さい。

7 お申込

開催日の1週間前までに、メールもしくは、お電話にてお申し込み下さい。 

感想(アンケート結果)

各講座の最後に、みなさんにアンケートをお願いしています。

受講者の感想を見る

ご注意

講義の録音・録画は禁止です。
会場は禁煙です。

初級課程全講座

 目次に戻る
 

お問い合わせフォーム
受講申し込みフォームへ