
算命学ブートキャンプは、算命学の基礎理論(哲学・思想)や占技を短期間で、集中的に学ぶ事が出来る講座です。初学者、プロの占者、講師等、どなたでも受講する事が出来ます。
陰陽説・五行説・暦術論等、算命学の基礎理論を学んだ事のない方、占技の答えを解釈する事が出来ない方、何故その様な(占技の)答えが出て来るのか分からない方、運命を改良する為の技術を学びたい方には、特にお勧めです。
具体的には、さる山さる子の算命学教室、略して『さる命学教室』のカリキュラムを約5~7コマ分、1回2日間で集中的に学びます。関連した講座(同一分野)を一度期に学ぶので、効率が良く、理解が進みます。又、短期集中講座なので、遠方の方も参加し易くなっています。尚、天冲殺1の回は3日間で11コマ、天冲殺2の回は2日間で8コマの講義となります。
算命学の占技は、色々な学校やお教室、カルチャーセンター等で学ぶ事が出来ますが、算命学の基礎理論は、教えているところが殆ど無いのではないかと思います。他の学校等では取り扱わない深い学びが、ここにはあります。
講義内容、講義の質、配付資料、効率、費用対効果等、どれも自信を持っています。是非、他の算命学の学校等と比較してみて下さい。そうすれば、さる山さる子の算命学教室、算命学ブートキャンプを選んで頂けるのではないかと思います。
しかし、非常に理論(何故、その様に考えるのか)を重視するので、論理的な思考が出来ない方には向かないかも知れません。それでも、諦めなければ、少しずつでも、必ず理解出来る様になります。
※ブートキャンプもオンラインで受けることができます。
現在募集中の講座
参加ご希望の方は、リンク先の詳細をよく読んでお申込み下さい。
一度受講した講座を再受講したい場合、席が空いていれば、1/3の金額で受けていただけますので、お問合せ下さい。
- 「空組C」11,12 5月24日(火)14:00~
- 中級8ブートキャンプ 5月25,26日(水・木)
- 花組 第22回 5月27日(金)19:00~
- 陽占4ブートキャンプ 5月28,29日(土・日)
- 地法ブートキャンプ 5月31日(火),6月1日(水)
6月 - 「空組B」23,24 6月4日(土)14:00~
- 中級1ブートキャンプ 6月8,9日(水・木)
- 花組 第23回 6月10日(金)19:00~
- 中級8ブートキャンプ 6月11,12日(土・日)
- 「空組C」13,14 6月14日(火)14:00~
- 「空組A」25,26 6月15日(水)14:00~
- 地法ブートキャンプ 6月18,19日(土・日)
- 中級9ブートキャンプ 6月22,23日(水・木)
- 花組 第24回 6月24日(金)19:00~
- 陽占1ブートキャンプ 6月25,26日(土・日)
- 「空組C」15,16 6月28日(火)14:00~
7月 - 「空組B」25,26 7月2日(土)14:00~
- 中級9ブートキャンプ 7月9,10日(土・日)
- 「空組C」17,18 7月12日(火)14:00~
- 中級2ブートキャンプ 7月13,14日(水・木)
- 基礎理論ブートキャンプ 7月16,17日(土・日)←初めての方はこれ
- 「空組A」27,28 7月20日(水)14:00~
- 「空組C」19,20 7月26日(火)14:00~
- 中級10ブートキャンプ 7月27,28日(水・木)
- 陰占1ブートキャンプ 7月30,31日(土・日)
8月 - 「空組B」27,28 8月6日(土)14:00~
- 「空組C」21,22 8月9日(火)14:00~
- 中級3ブートキャンプ 8月10,11日(水・木)
- 中級10ブートキャンプ 8月20,21日(土・日)
- 「空組C」23,24 8月23日(火)14:00~
9月 - 基礎理論ブートキャンプ 9月18,19日(日・月祝)←初めての方はこれ

初級課程全講座
カリキュラム
以下は初級課程(全11講座)のカリキュラム(80コマ分)です。初級課程が終わったら、その後、中級課程に進みます。
1 基礎理論ブートキャンプ
算命学の理論の「基礎の基礎」を学びます。初めての方は勿論、たとえ、他のお教室・学校等で学んだ事があっても、算命学を理論的に理解していない(占技しか習った事がない)方は、この講座をまず最初に受けて下さい。この部分の内容が分かっていないと、次の段階に進めません。
【基礎理論ブートキャンプは、概ね毎月開催しています】
1 陰陽五行説概論
2 十干の成立論
3 十二支の成立論
4 陰陽法基編
5 六十干支の成立論
6 暦術思考概論
7 算命学基礎理論概説1
2 地法ブートキャンプ
天が個人に与えている役割を学びます。人の生き方にも触れる壮大な哲学です。
8~9 地法概論1 基礎
10 地法概論2 天地論・無有願論
11 地法概論3 価値論
12 地法概論4 干支総論
13 地法概論5 干支各論
3 陽占法①ブートキャンプ(十大主星・十二大従星編)
霊魂(本能)や心の部分から、その人の本質や運命を把握する陽占法を学びます。
陽占法は4回の講座を開講しますが、そのうちの最初の講座です。
14 算命学基礎理論概説2
15 十大主星・十二大従星の算出法
16 十大主星の意味合い
17 十二大従星の意味合い
18 中庸法
19 陽占法基礎理論
20 二十八元考
4 陽占法②ブートキャンプ(読解技術編)
霊魂(本能)や心の部分から、その人の本質や運命を把握する陽占法を学びます。
陽占法には全4回の講座がありますが、そのうちの2回目の講座です。
ここからようやく占いっぽくなってきます。
21 座気論
22 貴幼法
23 位置法
24~25 十大主星の二連変化と三分法
26~27 陽占法理論と読解技術
5 陽占法③ブートキャンプ
陽占法における後天運(大運)の読み解き方(読解技術)を学びます。
28~29 大運法基礎
30 位進相法
31 位進相法意神
32~33 十大主星の連結思考
6 陽占法④ブートキャンプ(次元上昇編)
大運の巡りにより、いかに個人が次元上昇していくかを学びます。
陽占法には全4回の講座がありますが、そのうちの4回目(最後)の講座です。
34 陽占法第四番占技
35 陽占考糧
36 陽占結紐の理
37~39 陽占雑考
7 陰占法①ブートキャンプ
塔崇陰陽説、通化論、算命学自然法、100種類の十大主星などについて学びます。
40 陰占法序論
41 自然法
42 陰占法と陽占法の連結
43~44 十大主星と陰占法の連結
45 陰占法と陽占法の比較
46 陰占法の構造
8 陰占法②ブートキャンプ(位相法編)
位相法について学びます。
47~51 位相法
9 陰占法③ブートキャンプ(方位守護神法編)
方位守護神法について学びます。
52~56 方位守護神法
10 天冲殺①ブートキャンプ(後天運編)
算命学の肝である天冲殺論について学びます。宿命にある天冲殺編。
57~75 天冲殺論
11 天冲殺②ブートキャンプ(後天運編)
算命学の肝である天冲殺論について学びます。後天運で回って来る天冲殺編。
57~75 天冲殺論
12 適職占技ブートキャンプ
適職について学びます。
76 算命学応用理論概説
77~80 適職占技
※受講者には算命学命式算出ソフトの割引サービスがあります
『6 陽占④次元上昇編』まで受講された方は、『算命学命式算出ソフトPro』を、70,000円でご購入いただけます。(さるバージョンに限ります)

ブートキャンプの特徴
さる命学教室では、覚えるのではなく、『自分の頭で考える』事が大事だと教えています。ですから、講義の際、生徒さんに質問をして、自ら考えて答えを導き出して貰うという事をちょいちょいやります。
講義中に質問を沢山されるので、質問をされると傷つく方(子供の頃に質問形式で怒られてきた方に多いです。)は、『ただ質問をされているだけで、別に責められているのではない。』と、理解して下さい。 質問は、生徒さんが物事を考える切っ掛けとする為だけでなく、どこまで知っているのかを測る為にしています。分かっていないからといって、恥ずかしい事は全くなく、その後、どういう話を展開させていくかの指針にするだけの事です。(生徒さんが、分からないから学んでいるのだという事は、私達もよく分かっています。)
■□■
この様に、さる命学教室(ブートキャンプ)では、「物事を論理的に考える」という事をしっかりやっていきますので、論理的な思考が出来ない人には、向いていないかも知れません(そもそも、算命学は、感性ではなく、知性を最大限に働かせる事によって、宇宙の真理を知ろうとしているのです。)。
しかし、算命学で出てきた答えに、「どうしてそうなるの?」という疑問や興味を抱く人には、とても面白いと思います。
もともと算命学はそういうもので、占いに使っているのはほんの一部、そもそも哲学・思想なんですよね。算命学の『本当の面白さ』をきっちり知りたい方は、是非ご参加頂ければと思います。

マンガ『ブートキャンプで学ぶとこんな感じ』
こういう人に特にお勧めです
- 算命学の占技は習ったけど、理論(思想)を学んだ事はないので、是非学びたい
- 算命学の占技を使用して、どうしてこの様な答えが出て来るのかを知りたい
- 誰かが言った事を暗記するのではなく、自分で占技の答えを導きたい
- 算命学を真剣に学びたい(算命学の真の姿を知りたい)
- 継続的にお教室に通う時間がないので、短期間で集中的に学びたい
上記に当て嵌まる方は、是非ご参加下さい!
感想(アンケート結果)
各講座の最後に、みなさんにアンケートをお願いしています。
アンケートを書いて下さった方の集計結果です。
ご注意
- 講義の録音・録画は禁止です。
- 会場は禁煙です。