前回迄に、前書き、予備的な解説、前段(五徳の部)の1番(義徳)・2番(智徳)・3番(仁徳)・4番(礼徳)の解説をしましたが、今回はその続きで、5番(信徳)、そして、後段のサビ部分の解説をします。 信 信は引き付ける力 … [続きを読む]
算命学基礎知識
前回は、前書き、予備的な解説、前段(五徳の部)の1番(義徳)・2番(智徳)の解説をしましたが、今回はその続きで、3番(仁徳)・4番(礼徳)の解説をします。 仁 仁は慈しむ心人に対する奉仕の気持ち時に自己を貫き時に能く … [続きを読む]
ここでは、算命学や陰陽五行説を学ぶ方々を対象に、『理』(ことわり)の歌詞について、詳細な解説をしてみようと思います。 算命学も、陰陽五行説も、共に方向理論である訳ですが、しかし、方向理論がどういうものかを学ぶ機会は … [続きを読む]
算命学では、陰陽説・五行説に基づいて考え出された「十干」(じっかん)を基に、人間の性質(本質)を10の性質に分類しています。 なので、算命学の占いを読む為には、まず、自分の基本性質(あくまでも算命学で分類するところの性質 … [続きを読む]