特別講座「算命学の世界に触れてみよう」、「算命学を通して自分を知ろう」を終えて

 2024(令和6)年11月17日(日)、さる命学教室特別講座「算命学の世界に触れてみよう」、及び、「算命学を通して自分を知ろう」を開講しました。

 この記事では、2つの特別講座を終えての雑感を語りたいと思います。
 

「算命学の世界に触れてみよう」

 前段の講座「算命学の世界に触れてみよう」の目的は、算命学の世界観がどのようなものかについて、「正しく」知ってもらうこと。また、占いの世界であまり認知されていない「算命学」について、少しでも多くの方に触れてもらい、興味を持っていただくことでした。

 特に、最近は算命学を独学をしている方が増えているので、全体を貫く「基礎」の概要を知っていただくことで、学ぶ上での柱ができ、迷子になる人が一人でも減ると良いなとも思ったからです。
 

 「算命学の世界に触れてみよう」には、32名の方が参加されました。さる命学教室の生徒さんも、プロの占い師さんも、全くの初心者の方も、皆さんが同時に受講されたので、それぞれ、受け止められたことにはバラツキがあったと思います。

 全員から好意的に受け止められるのは難しいかも知れませんが、現地に来てくださった方にお話を伺うと、こちらの意図通りに受け止めていただいていたようで、また、そのような感想をくださった方も多かったので、やってみて良かったなと思いました。
 

「算命学を通して自分を知ろう」

 後段の講座「算命学を通して自分を知ろう」については、このような講座を開いているところは他にないと思うので、けっこうチャレンジでもありました。

 この講座は、算命学を教えるのではなく、算命学は脇役で、自分に向き合い、自分を知ることに特化させた、実習中心の講座です。

 はじめてのことなので、どうなることかと不安もありましたが、何とか無事終えることができました。

 この講座には、26名の方が参加されましたが、面白かった、難しかった、実際に手を動かすと学びが深まるなど、様々な感想をいただきました。
 

反省点

 実習の途中、講師と私(そらまめ社長)とで進行についての相談をしている間、Zoomの音声を切っていたため、質問があった方へのフォローが遅れてしまったことがありました。Zoomでご参加の皆様、大変申し訳ありませんでした。

 これについては、常にスタッフがZoomの音を聞いておくように改善します。
 

 また、この講座については、初心者の方が対象ですが、だからこそ想定外の質問がたくさんあり、シリーズの講座ではないので、質問の持ち越しもできないため、時間がかかってしまいました。

 このことから、特に後段の講義・実習は、相当知識と経験がある講師が担当しないと、これはなかなか難しいかも知れないなぁと思いました。講師のデビュー戦としては、少々荷が勝ちすぎていたように思いますが、これについては、講師ではなく経営陣(私と隊長)の責任です。
 

 今回は、さる命学教室の講師にして、原稿の執筆者でもある隊長がいて、フォローしてくれたので良かったのですが、こういったことも経験してみなければ分からないことで、今後に活かしていきたいと思います。
 

まとめ

 そんな感じの1日で、講師も10:00から19:00までの長丁場でしたが、一人でがんばり通しました。朝は緊張もあったようですが、午後からは声も出やすくなっていました。また、声が聞きやすい、読むスピードがちょうど良いなどの好意的な感想もいただき、嬉しく思っています。

 またいつか、同じ講座を開催するか、別の特別講座を開催するかは分かりませんが、算命学に興味のある方は、ぜひ、さる命学教室の講座にご参加いただければと思います。

(そらまめ)
 

いただいた感想

 ここでは、いただいた感想をご紹介します。尚、趣旨を改変しない程度に、一部、抜粋・加筆・修正をしています。

 ありがたいご意見も、厳しいご意見もありますが、スタッフ一同、今後の業務運営に活かしていきたいと思います。
 

(参加理由)長年、算命学で鑑定していますが、哲学を改めて見直したいと思ったため。

(感 想)前半の講義は、求めていた以上に深い内容で、改めて算命学の基礎を思い出すことができ、大変勉強になりました。ありがとうございます。
PPTがテキスト以外の事も述べられており、書き留めるにはスピードが追いつかないので、PPTも欲しいなあ、というのが正直なところです。
あとzoomのアドレスはURLだけでなく、IDとパスも明記して頂くと助かります。

天中殺も学び直したいと思いましたので、ブートキャンプがまた開催される時には、参加してみたいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)講座の前段の内容が、今回の講座の為に書き下ろされたものだということで、そちらを聞いてみたいと思ったからです。

(感 想)本日はありがとうございました。とても良い復習になりました。
今までの講義で学んだことの中でも、重要度の高いポイントがわかりやすい言葉で解説されており、初めて算命学の世界に触れる方でも、内容が頭に入っていきやすい講座だったのではないかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)自分の運命、宿命を知りたいと思ったから。

(感 想)理解できない部分があったが、質問しにくい雰囲気があり、残念だった。算命学は難しかったが、男性(会長さん?)の言葉に、自分の課題に対するヒントを得ることができた。

・・・・・・・・・・・・・・

(感 想)講師の声、話し方聞き取りやすかったです。
資料も、テイストが可愛くて、良いと思いました。
改善した方が良さそうな点としては、人数も多くて難しかったこともあったのだと思いますが、Zoomの人が質問したくても気づいてもらえないシーンが度々あったことでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・

(感 想)今回はありがとうございました。
算命学、初めてでわからない事ばかりでしたが勉強させていただきました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・

(感 想)はじめてZoomを使ってリモート授業に参加したのですが、事前にZoomのご指導をいただいたお陰でスムーズに授業に参加することが出来ました。色々とお世話になりました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)以前から算命学に興味があり、日程のタイミングが良かったため。

(感 想)長時間にわたり、ご講義いただきありがとうございました。
とても聞きやすく、わかりやすいテキストでした。今回は参加して良かったな〜と充実感でいっぱいです。落ち着いてテキストを見ながら振り返っていると、いくつか疑問が浮かぶので、もう少し積極的に質問など発言していけばよかったと後悔しています。

また、自分の命式を良い方に(または悪い方向に)導き出してしまいがちですが、必ず二面性を持ち合わせているので、読み方が本当に難しく、そこが面白いと感じました。
また機会があれば、どうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)面白そうだと思ったので参加しました

(感 想)楽しく実習いたしました。
ですが、途中から過去の学習を思い出し、このくらいは既に出来る(はずな)のだ。もっと数をこなして復習を重ねなきゃだわ。と認識を新たにしました。

講師の話しは聞き取りやすく、また不思議に親しみやすい魅力があり、いつかまた、この方の講義に参加してみたいと云う気持ちになりました。
とてもよかったです。
また、途中で突然入る援護射撃も簡潔でわかりやすくよかったです。

・・・・・・・・・・・・・・

(感 想)今日はお疲れさまでした。
読まれる部分とアドリブというか捕捉説明の部分(パワポには書いていない部分)の声の速さやトーンが全く同じなので、ちょっと戸惑いました。読まれるときのスピードや声の大きさなどは分かりやすかったです。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)算命学を通して自分を知るというテーマに関心を持ちました。

(感 想)ありがとうございました。簡潔に復習できたように感じます。自分の命式の特徴を文章にすることが難しく、指名された際は失礼しました。参加された方が多く、さまざまなケースに触れられて、勉強になりました。ただ、なかなか質問に気づかれなかったので、もっと早くに回答できていたら、もう少し余裕を持った進行ができた気がします。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)レベルアップ。再度復習したい、自分の事を含め確認したかった。

(感 想)参加して良かったと思います。良い勉強になりました。講師も良かったです。聞き易かったし、声も良かったです。このような、特別講座、時折り開催すると良いと思います。各クラス、レベルに合わせて。ありがとうごさいました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)整体占いをしていただき興味を持ちました

(感 想)今回の特別講座、第二弾もお願いします。続きが知りたいです。
算命学を学びたいと思っていましたが、奥が深過ぎてちょっと躊躇してしまいました、、

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)占いには全く興味はありませんし、宗教は嫌いですが、生まれつきスピリチュアル体質なので、接するとある程度は分かり、これまで色んな人から相談を受けてきましたが、本格的に算命学で企業の相談などを受けている友人から、「向いているから覚えて欲しい」と言われ、教わっていましたが、他の講座からも学ぼうと思ったから

(感 想)資料を読み上げていることに大半の時間を要しておられましたが、初見であっても資料は読めば分かるので、解釈が誤認されやすいポイントや資料に記載されている文字以外の部分を言葉でお伝えいただけるともっと理解が深まったと思います。

また、お伝えはしましたが、趣旨と質問が異なっているのにそれを進めて行って、なあなあになってしまっているのは違和感があります。それをやってしまうと何でもありになるので、質問は質問として別の枠でやっていただけると分かりやすかったと思います。過去に様々な講義を受け、仕事柄、講義を行うこともありますが、一番やってはいけないと言われているところなので、すごく気になりました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)算命学の基礎をもう一度復讐したいと思ったため、受講しました。

(感 想)長時間、講義お疲れ様でした。

【算命学を知ろう】の講義は、「占いとは?」「占いの当たる当たらない」など、大事な事をもう一度知る事が出来て良かったです。先生の読み方も、癖がなくゆっくりで聞きやすかったと思います。
講義の最後、戌亥天冲殺について質問をされた際、戌亥天冲殺のについて、戊亥ならではの回答をされていたのが1番印象に残りました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)復習のため。

(感 想)今回の実習を通して再度学習意欲が増しました。ありがとうございました。
ただ、メールで頂いた講座終了時間と大幅に違っていたのが残念です。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)算命学の知識を深めたくて。

(感 想)特別講座前半と後半に参加させていただきました。
基礎中の基礎の概要でしたが、講義を聞くたびに学びがあるので新鮮でした。
最高の運命改良法は「自らの力で乗り越えることで心の次元を上昇させること」が算命学の最高奥義だとの解説があり、さる命学の奥の深さを感じました。

また後半では実習用紙に自分で命式の解説を書き進めてゆくので、命式をみて頭の中でぼんやりととらえるのと書き出すのでは全然次元が違い、改めて自分を違った角度から俯瞰することができて新しい発見も多数ありました。
そしてやはり、まずますさる命学を学びたいという気持ちが強くなりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)基礎の内容を改めて受講したかったので。

(感 想)「精神性が人生の武器」について質問しましたが、今まで学んでいた所では、ちょっとした疑問にも答えが返って来ない事が良くありました。
改めて学ぶに辺り、皆さんどのように学んでる(復習など)のかを知りたいと思いました。
私も生年天沖殺があり、沖殺されているせいか、主星や従星の解釈かシックリ来ないので100種類の主星を学んでみたいです。
この度はありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)内容に興味があったので。

(感 想)ありがとうございました。
初心者向けの算命学の説明を隊長はどうまとめるのかに興味があり受けてみたのですが、期待通りの内容でした。
良い意味でこういうことは他では言わないよなぁと改めて思いました。
ただ、どれだけ本当の初心者がいたのか分かりませんが、全く知識のない初心者には価値もまだ分からないですので、「算命学の概略」に15000円はちょっと高く感じるだろうなぁとも思いました。
たぶんテキストと一緒に命式も送っていると思うので、命式の解説のような形で「占った感」「自分の命式の意味がわかった感」を演出すると満足度が上がるのではないかと思います。

最近、コンテンツビジネスに関して調べているので、どういうスキームでやっているのかを調べるために説明会や体験セミナーのようなものに参加していますが、たいていは訴求力のあるベテランが出てきます。
それに対して、初心者相手に原稿を読み上げるビギナー講師をぶつけるのは斬新だなと思いましたが、おそらく講座申し込みをゴールにしていないのですね。
この講座で本気で商売するつもりもなく、新しい講師の方の練習?と正しい算命学や占いに関する認識を広める目的が本当なのかな?と思いましたので、であれば値段設定が高いなとは思ったものの、良い講座ではないかと思いました。

他の算命学の教室にも行ってみましたが、初めての人が参加できるのは、勧誘のための説明だったり、無料鑑定だったりするので、ブログに書かれている「占いに興味ある人に算命学の世界観を正しく知ってもらう」という目的で講座を公開しているところは恐らく無いですよね。算命学は悲しいほど認識されていませんし、ネット依存でフィルターバブルが深刻な現代では、認識されていないということは算命学の看板を掲げて鑑定をしても全く商売にならない事を意味しますので、この講座は素晴らしい活動だと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)知人に誘われて。

(感 想)楽しかったです。
後座も受ければ良かったなと思いました。
ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)自分を知る術として興味を持ったから。

(感 想)算命学の素人からすると、もう少し算命学を通して何を知ることができ、どう生かせるかの点を最初にお話いただきたかったです。
講師の方がテキストを全て読み上げるのではなく、各自自分の当てはまるところを読み、不明点や解釈が難しいところを質問して、それを皆が聞くことで理解を深める方がより理解が進み、今回教えていただけなかった所も広く浅く教わることが出来たのかなと感じました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)今までにないタイプの講座だから。

(感 想)算命学の世界に触れてみようと、算命学を通して自分を知ろうは日を別にした方がいいと思いました。同日だと重複する部分が発生し、そこは無駄な時間だと感じました。
触れてみようは実習なしで初めての方、自分を知ろうは実習ありで軽く算命学知ってる方向け、だと講師もやりやすいのでは?
実習はマイクでzoomの声をひろうサブのスタッフが必ずいります。初めての実習は必ず質問が出てくるはずですから。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)復習になると思った。

(感 想)前半の講座と後半の講座でかぶる内容が多かった。それぞれの内容がわかりずらかった。案内の時にもう少し具体的に説明があれば良かった。
前半部分は、算命学の序章として,必要な部分をしっかりと,かつ全体を大まかに,理解するには良かった。
後半部分は前半とかぶる内容が多かった。自分を知るために,もう少し時間を取って実習ができれば良かったと思う。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)算命学への関心(ロジカルな占術であり、学問であること)、将来的に仕事として興味があるため

(感 想)アンパンマンの例はとてもわかりやすかったです。 「何が幸せで、何が喜びで、わからないまま終わることの後悔」が湧かないよう、自分の特質と環境を知り、どう生きるかを考えることは、自分の経営戦略だと思いました。 また参加させてください。 講師の皆様、どうも、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)しっかり学び、しっかり理解し、しっかり実践していければと思っており、さる山さる子のHPを拝見して、土台やシステムがしっかりしていると思われましたので。

(感 想)算命学に限らず、講座とか参加したことがないので、講座学習というのは、こういったものなのかといった印象です。海外から受講している方がいて、驚きでした。Σ(・□・;)
授業に関しましては、現地講習であったので、肌で体感したからのなのか、隊長がかもしだす緊張感と講師の先生の柔らかさが相まって、生々しく学ぶことができました。有難うございました。
千里の道の一歩目(半歩)かもしれませんが、一応、踏み出したと思っております。しっかり学べる環境を構築してくださって有難うございます。

 ・・・・・・・・・・・・・・

(参加理由)そら組 受講中、その流れで……

(感 想)「算命学の世界にふれる」ということでしたが、あの短い時間で、ここまで伝えるとは……と、内容の濃さに驚きました。
又、立体五行説は、他にはないという事で、四柱推命との違いを聞かれる事があるのですが、良く分かりました。
又、友人が通っているカウンセリング教室の先生が、算命学の勉強をした事があるとかで「方向理論が難しかったと言っていたけど、貴女はどう?」と聞かれた時がありました。その時の私は、全てが難しかったので、分からなかったのですが、色々、勉強されている方からすると、こういう事だったのか…と思いました。

・・・・・・・・・・・・・・

 

講座のお知らせ

算命学基礎理論ブートキャンプ
2025年2月8,9日(土・日)
↑ガチで学びたい人はこちら↑

全12回の花組新規クラス第1回目は
2025年4月3日(木)
第1,第3木曜日、昼と夜のクラスがあります

 

応援クリックよろしくお願いします

 にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前

ウェブサイトURL