基礎理論ブートキャンプ後の進み方

さる命学教室を検討されている方からよくいただくのが、最初の基礎理論ブートキャンプを受けた後に、どのように進むのかというお問い合わせです。
次は地法、その次は陽占1陽占2と、カリキュラムの順番に受けていただきますが、地法がスケジュールにない場合はどうなるのか、ということです。
ですので、今回は、それについて記事を書いておこうと思います。
 

地法ブートキャンプ以降の予定の組み方

基礎理論を受けて次に進みたいという方が4名以上になった場合、その人達でクラスを作ります。もしも、一度のクラスで4名に満たない場合は、次の基礎理論を待って、その人達とのクラスを作ります。
4名以上のクラスができたら、メンバーで相談して、次の日程を決めます

最初のうちは出入りも多いし、進みたいスピードもまちまちだったりして安定しませんが、陽占2くらいまで進むとメンバーも安定してきて、進行スピードの足並みも揃ってくるので、先々の予定まで組めるようになってきます。

最近は、月に1回ペースで進みたいという方が多く(月1で進むと、約2年で中級課程まで修了できるので、スピーディに進みたい方も多いのでしょう)、条件が合えば、第○何曜日という形で固定できる場合もあります。
ゆっくり進みたいので、次に都合が合うクラスがあった時に参加する、という形をとっている方もおられます。
 

最近考えていること

さる命学教室の教科書を出版しようと、隊長が執筆中ですが、それに当たって、今迄の原稿を全て書き直しています。一度中級課程まで全て書いた上での書き直しなので、最初の頃より知識も考察も深まっていて、当時は気付かなかったことにも気付いたりして、するとそれが、講義にも反映されていきます。

そうなると、講義がどんどん長くなっていくのです。
一応、1コマ90分で組み立てていますが、コマによっては2時間をはるかに超えることも・・・
先日の陽占1の1日目は、19時くらいに終わる予定が、終わったのが21時近くになっていました。
 
全部話そうとすると、どうしても早口になるし、生徒さんも疲れるので、隊長にも、2時間以内には終えるように話しましたが、「分かっているのに伝えないなどという、不誠実なことは、自分にはできない」と却下

ということで、長くなりそうな講義は、途中で一旦5分くらいの休憩を挟んで、その代わり、コマとコマの間の休憩を5分短くして対応することにしました。

しかしながら、長くなる講義を分割して、2コマにすることも、今後考えなければならなくなるかも知れません。いろいろ調整してみますが、その場合は、カリキュラムの数やブートキャンプの回数が増えることになると思います。

 

 

 

講座のお知らせ

算命学基礎理論ブートキャンプは、
 5月5,6日(GW日・月)
 6月29,30日(土・日)

算命学とセルフカウンセリングを組み合わせた『空組』は、
6月7日(金)18:30にスタート(現地枠は終了しました)

 

応援クリックよろしくお願いします

 にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前

ウェブサイトURL