算命学を習う学校・教室をどの様に選ぶべきか その3

5 学 費

算命学はお金がかかる?

 算命学は、古代中国で生まれた陰陽説・五行説を元にした思想・哲学・「占い」であるから、歴史が古く、それだけに学ぶ事(科目)が多くあります。
 これは、習得に時間が掛かる、という事でもあるのですが、一方で、学費が高くなるという事でもあります。そんな訳で、「算命学は、学ぶのに最もお金が掛かる占いだ。」とよく言われます。

 学費を考察する際は、教育内容(カリキュラム)、教育期間、教科書・資料と併せて検討しなければ、意味がありません。しかし、これらを総合的に考察するのは、なかなか難しい事であると言えます。
 

 算命学を教授する学校・教室は数多あり、カリキュラムも習得期間も学費も様々です。学費については、大手の学校が高いかと言えばそうでもなく、マンツーマンで教える教室が高いかと言うとそうでもなく、高い理由も安い理由も、共によく分からないのが実情です。

 例えば、大手の学校に通っている方から、「数年で終わると思っていたのに、この学校に、もう8年も通っている。それでも、終わりが見えない。結局、時間もお金も幾ら掛かるのか分からない。」という話を聞いた事があります。
 この学校は、受講者が多いせいか、月謝は比較的安い(さる命学教室よりも安い!)のですが、しかし、8年間通う事を考えれば、総額はかなりの額になります。この例の様に、実際には、入ってみなければ分からない事も多いのです。
 

コストパフォーマンスが重要

 それでも、Webサイトやパンフレット、受講案内等、公開されている情報から、可能な限り比較検討し、自分にとって費用対効果(コストパフォーマンス)の高い学校・教室を選ぶ事が重要です。この際、プロと同等の技術を身につけるという目的があるのであれば、それに掛かるトータルの学費・時間(費用対効果)を比較すると良いでしょう。

 なお、質の良い教育・サービスを受けたいと思うならば、ある程度の費用は覚悟した方が良いと思います。とは言え、物やサービスは、良いものは当然、高価だけど、しかし、高価だからとて、その物やサービスが良いものとは限りません
 結局は、自分なりの費用対効果(コストパフォーマンス)を追求するしかないのでしょう。
 

さる山の講座の金額

 さる命学教室の学費は、個々の算命学ブートキャンプ(集中講座)のページから見られます。
 概ね、1コマ当たり7000円(税抜)+資料代(5~7コマ分で1000円程度)となっております。さらに、実習のある回には4000円が加算されます。「教育の質の割には安い。」と思って頂ければ嬉しいです。
 また、状況により、今後値上げをする事があるかも知れません(値下げはありません。)。
 

6 資格・段位・免状

 算命学には、統一的な資格や段位、免許は存在しません。各団体・学校・教室が、それぞれ独自にそれらの認定をしているので、異なる流派・団体間の資格や段位、免許を比較して、どちらが上位かを判定する事は困難です。
 

 なお、算命学の占い師、講師になろうとする場合、別段資格や段位、免許は必要ありません。但し、一部の業者に雇って貰いたいという場合は、特定の学校・教室の資格や段位、免許を所持している事が条件となる場合があります。

 大手・準大手の学校・教室では何らかの資格や段位、免許を認定している所が多いのですが、その際、認定試験や免許料という名目で数十万円、場合によっては百万円を超える料金を支払わなければならなくなる場合があります(それが、資格ビジネスですから、当然です。)。
 

資格

 それでも、資格や段位、免許が欲しいという方は、資格や段位、免許が得られる学校・教室を選択すると良いでしょう。ある程度名のある学校・教室であれば、そこで認定された資格や段位、免許を持っていると、就職(占い師として、業者で働く)に有利に働きます。
 

さる山の資格や段位について

 さる命学教室では、初級課程・中級課程の終了証を発行しています(無料です。)が、資格や段位、免許については、何の設定もありません。
 今後、要望が多くあれば、それらを設定しても良い(その際は、きっと有料になります。)のですが、2020年現在、その予定はありません。
 

7 通学の便

 たとえ意中の学校・教室があったとしても、自宅から遠く、なかなか通えないという事もあります。その様な場合は、自分が通える範囲の学校・教室を選ばざるを得なくなる訳ですが、しかし、オンライン講義や通信講座を行っている学校・教室もあるので、情報を集め、それらの手段も検討してみましょう。
 

さる山の教室の場所

 さる命学教室の講義は、現在、主に神奈川県相模原市(最寄り駅は、小田急相模原駅)、一部、東京都町田市(最寄り駅は、小田急線の町田駅)で行われています。遠方にお住まいの方は、宿を取り、飛行機や新幹線を使って来場される方も、オンラインを選択される方もおられます。
 

8 オンラインへの対応

 現在は、インターネットが普及しているので、わざわざ遠方の学校・教室に直接出向かなくても、家に居ながらにして、或いは、任意の場所で、学ぶ事が出来るシステムを導入している学校・教室もあります。

 インターネットを活用したオンライン講義を上手く活用すれば、交通費や移動に掛かる時間を節約する事が出来、且つ、自宅等でくつろぎながら、算命学を学ぶ事が出来ます。
 

一口に通信講座と言っても

 ところで、通信講座と言っても、PDF、或いは、印刷された資料、DVD等が定期的に送られて来るだけのものもあります。それでちゃんと学ぶ事が出来るのであれば、別段構わないのですが、そうでなければ、しっかりとした講義をライブ(生放送)で受講し、且つ、その場で質疑応答も出来るという様な体制になっている学校・教室を選択する方が望ましいと思います。
 

さる山のオンライン講座

オンライン講座

 さる命学教室には、WEB会議アプリを使用し、双方向通信が出来るオンライン講座があります。講義内容は、通学コースの講義と全く同じ(通学の人と一緒に受講する場合もあります。)で、当然、その場で質疑応答が行われます。場所を選ばないので、外国から受講されている方もおられます。
 しかし、オンラインで受講される方には、懇親会に参加出来ないというデメリットがあります。また、地球の裏側(日本から見て)から参加される方は、時差の問題がある為、色々な調整が大変そうです。
 

もう少し続きます。あと、3つ+αです。
 
 

line秋の味覚
 

「算命学をどこで習うか? 学校・教室の賢い選び方」
https://sarumeigaku.com/sarukoblog/archives/11548
 

「算命学を習う学校・教室をどの様に選ぶべきか その1」
https://sarumeigaku.com/sarukoblog/archives/11606
 

「算命学を習う学校・教室をどの様に選ぶべきか その2」
https://sarumeigaku.com/sarukoblog/archives/11611
 

「算命学を習う学校・教室をどの様に選ぶべきか その3」(この記事)
https://sarumeigaku.com/sarukoblog/archives/11614
 

「算命学を習う学校・教室をどの様に選ぶべきか その4」
https://sarumeigaku.com/sarukoblog/archives/11618
 


 

応援クリックよろしくお願いします

 にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前

ウェブサイトURL